fc2ブログ

ブログランキング

ブログランキングに参加しています
1日1回クリックすると幸せになれます (o^∇^o)ノ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
 

== 陜西省 ==

西安市!!その2

今日は西安市の観光です (^▽^)ノ
大慈恩寺と大雁塔
スポンサーサイト



...Read more

┃ テーマ:みんなに紹介したいこと ━ ジャンル:ブログ

┗ Comment:6 ━ Trackback:0 ━ 10:59:48 ━ Page top ━…‥・

== 陜西省 ==

西安市!!

今日は宣言どおりの「西安市」です ( ̄ー ̄)ゞ
西安市

...Read more

┃ テーマ:みんなに紹介したいこと ━ ジャンル:ブログ

┗ Comment:2 ━ Trackback:0 ━ 10:47:04 ━ Page top ━…‥・

== 陜西省 ==

宝鶏市!!

今日は宝鶏市(ほうけい)です (^▽^)/
宝鶏市

...Read more

┃ テーマ:みんなに紹介したいこと ━ ジャンル:ブログ

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 10:32:29 ━ Page top ━…‥・

== 時事・雑学 ==

時事通信 01/26!!

今日は時事通信です (^▽^)ノ
中国ドラマ

...Read more

┃ テーマ:みんなに紹介したいこと ━ ジャンル:ブログ

┗ Comment:4 ━ Trackback:0 ━ 11:19:37 ━ Page top ━…‥・

== 国際結婚 ==

ENDLESS LOVE STORY!! <第10章>

北の大地より無事生還した二人
その後、何事も無く時は過ぎようとしていく
この平穏な日々は、いつまで続くのだろうか・・・

ENDLESS LOVE STORY!!<第10章>の始まりです

ENDLESS LOVE STORY

...Read more

┃ テーマ:みんなに紹介したいこと ━ ジャンル:ブログ

┗ Comment:4 ━ Trackback:0 ━ 11:00:00 ━ Page top ━…‥・

== ももちゃん ==

ももちゃんがももたろう(BlogPet)

ももちゃんがももたろう!は蜂起ー!

*このエントリは、ブログペットの「ももちゃん」が書きました。
┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 08:35:24 ━ Page top ━…‥・

== 時事・雑学 ==

時事通信です!!

べ、べつに手抜きって訳じゃないんだからね

まずは、昨日の馬祖道一和尚から
「馬祖道一」(ばそ どういつ) 709年-788年
漢州(四川省)の生まれで、俗姓は馬氏、諡は『大寂禅師』になります
馬祖道一

地元の羅漢寺の資州の処寂(648年-734年)の下で出家し、益州の
長松山などで修禅した後、南嶽(湖南省)に向かい、懐譲の法を嗣ぎ、
洪州(江西省)の開元寺に移って法を広めたそうです
その独自な禅風から、唐代の士大夫階級に受け入れられて一大宗派
である『洪州宗』を築き、数々の有名な弟子を育てました
(百丈懐海や南泉普願など)

昨日の、磨鏡台で馬祖が修行中に師である「南嶽懐譲」と争った(問答)
一件は次のような話でした

『南嶽磨磚』
懐譲に弟子入りした馬祖は、毎日坐禅ばかりをしていました
座禅をしている馬祖に対して、
懐譲「坐禅をして、何を求めているのか?」
馬祖「仏になろうとしているのです」との答え
すると懐譲は、そばに落ちていた磚(瓦)を拾い、それを磨き始めました
これを見た馬祖は、
馬祖「師よ、何をなさっているのですか?」
懐譲「鏡にしようと思っている」との答え
その奇行に当然、
馬祖「磚を磨いても、鏡になるわけがないですよ!」と問うと、
懐譲「ならば訊く、坐禅をして、仏になることができるのか?」
馬祖「同じことなのでしょうか?」と問うと、
懐譲「牛が牽く車が動かなくなった時、お前は車を打つのか?牛を打つのか?」
この言葉の意味を理解した馬祖は、それからより一層懐譲の教えを学び、
遂に懐譲の法を継ぎ、「江西の馬祖」の名を天下に轟かせたという
魔鏡台

皆さんは、解かりましたか?
解釈は色々あるようなのですが、瓦をいくら磨いても鏡にはならない
人の身でいくら修行しても仏にはなれないと言うことです
仏になる(悟りをひらく)ための坐禅の修行を、牛が車を牽くことに例え、
「お前がしている坐禅は、牛車を動かすために車に鞭を入れてるのと同じ、
つまり、お前は仏になるために、まったく見当違いのことをしているのだ」
そう、懐譲は諭したのだそうです
しかし、人間の心は本来、仏そのものであり、故に、己の中にある本当の心
即ち、仏性を見つけることこそが、悟りの境地へと到る道なのだそうです
これは禅の教えで「即心即仏」といいます(元は『華厳経』の言葉です)
坐禅とは、「勝手に思い込んでいる自分」を捨て去り、
「本当の自分」を見つけるためにするものと言うことになります

また面白いエピソードに、馬祖の生家は箕(手箕のこと)を作っていましたが、
開悟の後、名声を得て故郷に里帰りした時に、近所の老婆に、
「なんだ、偉い坊さんが来たと思ったら、箕の屋の小せがれではないか」
と言われ、それから一度も故郷には帰らなかったそうです
これが手箕です


では、時事通信に入ります
以前の時事で、「中国では転んだ老人は助けるな」と言うのがありましたが
(南京で)、この件について詳しい内容が揚がっていました
その理由とは、2006年に南京市で起きた「彭宇事件」で、彭宇さんは
目の前で転んだ老人を助け起こし、病院に送り届けました
ところが、その老人は彭宇さんが突き飛ばしたために転んだと主張し、
13万元(約173万円)の賠償を求めて告訴したのです
裁判所は「本当に正義の心からの行動なら、老人を助け起こす前に
まず犯人を捕まえるはず」と推測し彭宇さんを犯人と認定、
7万9000元(約105万円)の支払い命令を出したそうです
老人

民法を専門とする中国人民大学の張新宝教授は、賠償を求める際には
原告に立証責任があったと指摘、彭宇事件の裁判は妥当ではなかった
と分析し、不当な判決であった可能性が有力だが、同事件が社会に
与えた影響は大きいと見ています
もともと中国社会には信用危機が存在していましたが、同事件は
モラルをさらに後退させるものとなったと言う訳です
人助けして、訴えられて、賠償金・・・
たまったもんじゃないですよね 
老人


中国の地下鉄の秘密を皆さんはご存知でしょうか?
中国のネット上では「上海地下鉄の驚くべき秘密」と発表され、
ちょっとした話題になっています
夜空の星々を眺めて、星座と神話を生み出した古代の人々の想像力は
驚くべきものがありますが、しかし現代に生きるネットユーザーの
想像力も決して負けてはいないようです
上海の路線図の外周部を線でつないでいくと、2つの頭を持った
ドラゴンの姿になるそうなのです(写真参照)
地下鉄路線図が・・・

当初、公開された図像はボールペンで輪郭を描いた素朴なものでした、
背景に月や星、羅針盤を書き込んだ2.0版も登場したほか、
北京市の地下鉄路線図が中国アニメの人気キャラ「灰太狼」に
似ていると指摘する「北京地下鉄の驚くべき秘密」も登場しています
でも想像力が豊かなのは良い事ですが、北京のはあまりにも・・・(笑)
地下鉄路線図が・・・


次は怖い中国事情になります
「交通事故で負傷の男性、死亡と「誤診」され葬儀場に直行したのだが・・・」
2010年1月8日、四川省内江市でオートバイとバスの衝突事故が発生しました
事故の知らせを聞いた親族はすぐに病院に直行したが、その時オートバイに乗って
いた「張厚明」の姿はどこにもなく、いたのは一緒に乗っていた張さんの息子だけ
医者に行方を聞いても「知らない」という答えしか返ってきませんでした
まさかと思いましたが、付近の葬儀場に駆けつけると、ちょうど氷入りの棺に
収められた張さんが運び込まれてきたそうです
悲しみに包まれ、泣きながら棺の中の張さんを見ているうちに親族は、
その顔がまだほんのり赤いことに気がつきました
試しに脈を測ってみると、まだ心臓が動いており、
大慌てで救急車を呼んだが、病院に到着して間もなく死亡したそうです
中国の救急車

この件に対し、遺族は救急隊と病院の明らかなミスだとして追及しているが、
病院も市政府も責任を否定しており、事故後も悪質な証拠隠しとも見られる
ような奇妙な事件が相次いでいます
まず、最初の疑惑となったのが死亡診断書で、現地に到着した救急隊が
呼吸と心拍の停止を確認し、その場で死亡診断書を発行したようですが、
その後、どういうルートで葬儀場に運ばれたかは明らかとなっていません
カルテには事故での脳挫傷が死亡原因になったと記されていますが、
遺族は病院の責任逃れだと批判し、納得いく説明がされるまでは
遺体を病院の霊安室から運び出さないと宣言していました

ところが事故翌日の朝5時、市政府と遺族の話し合いが続くなか、
話し合いが行われている会議室の外に突然、棍棒と盾を持った警官隊が
やってきて、遺族が外に出られないようにしたそうです
その後、十数人もの「正体不明」の男たちがやってきて、張さんの遺体を
運び出しはじめ、阻止しようとする遺族との間で衝突となり、現場を
撮影しようとした遺族の携帯電話はトイレに投げ込まれたそうです
霊安室から運び出された遺体は葬儀場に移されたといいます
中国の救急車品評会

この奇妙な事件を市政府は「警官隊は事件を防ぐための通常の行動」
「事故による死者は適当な場所に安置することが定められており、
遺体の移動に遺族の同意は必要ではない」と説明しています
またなぜ張さんの息があるうちに死亡診断書が発行されたかについては、
「(運んでいる最中に)揺れて、生き返ったのではないか」との不可思議な
コメントをしており、中国各紙は「揺れただけで生き返るのならば、
医者は必要ないのでは?」などと発言を批判しています

遺族は病院と市の明らかな過失だとして、152万元(約2060万円)の賠償を
求めていますが、これに対し、市政府の提示額は20万元(約271万円)に
とどまっており、この金額に対して市政府は「農村戸籍者の賠償規定額は
15万元(約203万円)で、都市戸籍者並みに十分に配慮した額」と説明してます
まだ決着はついていないようなのですが、
市ぐるみでの隠蔽工作、本当にひどいですよね ┐(-。ー;)┌


もう一つ、怖い中国です
今月のはじめに河南省鄭州市のある広場で、行方不明の子供を
持つ親たちが巨大な「尋ね人」のポスターを広げ、
道行く人々に情報提供をアピールしていました
行方がわからなくなり、このポスターに掲載された
捜索対象の児童は2700人にものぼっているそうです
お願いします

ポスターを制作したのは陝西省西安市在住の「程(チョン)」さんで、
4年前、程さんの娘(当時6歳)は学校からの帰宅途中に行方がわからなくなり、
家族が八方手を尽くして探し回るも、いまだ帰ってきていません
しかし、娘は無事であり、その帰還を信じて疑わない程さんは、ネット上で
「宝貝回家尋子網(わが子よ、帰っておくれネット)」というサイトを見つけ、
同じように失踪した子供2700人の顔写真をダウンロードし、
ポスターや全国各地で配布する予定のチラシ1万枚を作成しました
お願いします

中国での児童誘拐はほとんど人身売買を目的として行われ、後継ぎのいない
農村家庭や売春組織に売り飛ばされているそうで、昨年の5月には、
中国公安部はこのような事件の早期解決のために、DNA鑑定技術を利用した
全国規模のDNAデータネットワークを完成させたようです
それほどに児童誘拐は社会問題化しているみたいです
日本でも、北朝鮮への拉致とかがテレビで報道されていますが、
どうしてこんなひどいことが出来るのでしょうね ヽ(`⌒´メ)ノ



ひどい時事ばかりでは何なので、次は良い時事を(笑)
この度、米紙のニューヨーク・タイムズが発行した記事の中に
「2010年、ぜひ行きたい観光地 31か所」というのがあり、
その中に上海と深圳が12位と20位にランクインしました ヾ(@^▽^@)ノ
上海

その理由として挙げられているのが、上海はもちろん「上海万博」
深圳は工業都市「iPodの生産地」として紹介される一方で、
高級ホテルなど豪華な生活が送れる中国南部の一大観光地として推薦
されていて、香港から1時間という好立地も魅力の1つとなっています

あ、それと、今中国では「観光の日」の制定が検討されているそうで、
その日にちをめぐって論争が白熱化しています
候補に挙がっている日は、江蘇省が推薦している3月29日(中国全土を
旅歩いた地理学者「徐霞客」の代表作『徐霞客游記』より)と
寧波市の推薦している5月19日(こちらは徐霞客が寧波を訪れた日)の
2つが有力なようです
新しい祝日と言うだけでなく、「ゆかりの地」としてPRできれば、
観光開発につながる訳ですから、両者どちらも譲れない様子です
新観光地


それでは今日の時事もここまで (^ω^)ノまたね





ランキングに参加しています、あなたの清き1クリックを!!
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ

┃ テーマ:みんなに紹介したいこと ━ ジャンル:ブログ

┗ Comment:10 ━ Trackback:0 ━ 10:43:08 ━ Page top ━…‥・

== 湖南省 ==

衡陽市!!

今日は衡陽市のご紹介にします(^▽^)ノ
衡陽市

衡陽(こうよう)市は湖南省中南部にある湖南省第二の地級市です
「湘江」とその支流の「耒水」「蒸水」が合流する場所であり、
京広線(北京~広州)と湘桂線(衡陽-友誼関)が交わる場所で、
古来から水陸両物流の中心地として栄えてきました
市の名前の由来は、「衡山」の南にあるから「衡陽」なのだそうです
地図

「衡山(こうざん)」は道教の五岳の一つで、南岳にあたります
衡陽市の衡山県にあり、南を司るとされていて、古名を「寿岳」といいます
二十八宿のうち人間の寿命を司るという軫星(軫宿)と対応づけられており、
神農氏がここで薬となる植物を採ったとの伝説が残されています
南岳衡山の最高峰は祝融峰で、標高1,298mになります


「南岳廟」(なんがくびょう)
南岳廟
南岳廟は衡山ふもとの南岳区(もとは南岳鎮)にある、
中国南方において最大の宮殿式古代建築群になります
廟の敷地面積は98500㎡もあり、、唐代初年に建設が始まりました
主体の建築物は全部で九つに分けられ、碑坊、古戯台、正川門、御碑亭、
嘉応門(地方官が都から視察に来た役人をここで出迎えた)、御書楼、
正殿、寝宮及び北後門になり、正殿は「聖帝殿」とも呼ばれています
興味深いことに、この正殿の東側には八つの道教の寺院があり、
西側にもちょうど八つの寺院と対になっています(珍しいそうです)
南岳廟
毎年秋になると、ここでは大規模な伝統的廟会「縁日の市」が
開催され、多くの人で賑わいます


「祝融峰」(しゅくゆうほう)
祝融峰
先程書いた南岳衡山の最高峰になります
ここには、かつて炎帝の側近で火種を管理していた「祝融」という
名の大臣が埋葬されていると伝えられていることから、この名がつきました
峰の上には明朝の時代に立てられた「祝融殿」があり、祝融殿は衡山の
最高峰の位置にある為、景色を見るには最高の場所と言われています
祝融峰
昔の人は、「祝融に登らなければ、高いところを知ったとはいえない」と
いっており、また唐代の文学家「韓愈」の詩には「祝融万丈抜地起」と
詠われる程ですから、衡山に登るなら必ず祝融にいくべきです
祝融峰は高く険しく雄壮なので、ここではながながと続く山の群れを
見るだけでなく、雲のない夜はここで月見をすることもでき、
それもまた風情があり、絶景だそうです


「南台寺」(なんだいじ)
南台寺
南台寺は南岳山応峰のふもとにある、禅宗の有名な寺の一つです
曹洞や雲門、法眼の三宗共同の祖庭でもあります
創建は502-519年(梁の天監年代)の頃で、「海印」という禅師が
この寺院を建てたと伝えられています
元の頃は「南寺」と呼ばれていましたが、寺の側にある石が
台として使われたことにより、後に“南台寺”と改められました
唐代の天宝時代に建て直され、宋代にはさらに勇壮偉大になり、
明代には一度廃墟となりましたが、後に再建・修復されています
清朝末には日本人僧「梅暁六休」もここを訪れ、『大蔵経』を一部贈りました
(彼は南台寺石頭希遷門下の42代目の孫である)
5年後(光緒34年)には、鉄眼版『大蔵経』の五千七百巻余りを
また南台寺に贈っています
南台寺
742-755年(唐代天宝年代)には、仏教禅宗の「八祖石頭希遷禅師」が
ここで修行をし、『草庵歌』、『参同契』を書き、仏法を広く伝え、
禅宗南北両派を和解させました
禅宗には五大派があり、石頭希遷師の弟子は南台寺でそのうちの「曹洞宗」
「雲門宗」「法眼宗」の三派を創立し、後にたくさんの弟子を世に送った
事から、南台寺は『天下法源』の名を持っています
 

「半山亭」(はんざんてい)
半山亭
南岳廟の裏門から続く登山道の途中にあります
南岳区~祝融峰の中間地点(約5km)にあるので、この名がつきました
半山亭は斉梁年間(480-557年)に建設が始まり、清代では建物を
改めて道教の寺院とし、「玄都観」と名づけられていました
観内では宋徽宋趙佶が書き記した『天下名山』という扁額があり、
また半山亭の周囲に高くそびえる古代松は、長年北風にさらされた為、枝や
幹がすべて南を向き、まるで見物客にしきりに手招きをしているようにも見えます

半山亭の門前から望めば、「南天一柱」の名で知られる天柱峰が高い空を
まっすぐとさしているのが見え、南を眺めてみると、湘江が蛇行している
のが見え、上(頂上)を仰ぎ見ると、白雲に深く覆われた南天門が
うっすらと見えるという、絶景のポイントの一つとなっています


「磨鏡台」(まきょうだい)
魔鏡台
磨鏡台は南岳鎮から7kmほど離れた所にあり、半山亭と谷を挟んで
相対している、祝融峰の南の「燕子岩」の下にあります
磨鏡台は仏教禅宗南宋祖源で、唐代名僧の「懐譲」と『江西馬祖』である
馬祖道一和尚が争ったという物語で有名な所だそうです
また、かつてここに人文が集まり、軍事会議を開いたこともあるそうです
魔鏡台
磨鏡台の上にある馬祖庵は、道一が南岳に創立した草屋で、磨鏡台の裏には
懐譲の墓である七祖塔があり、塔の後ろには「懐譲路」と書き記された碑
とともに、山へ登るための206段もの石段があります
また付近には、龍舒橋、観音橋、麻姑橋、游泳池などの遺跡が多く存在しています


馬祖道一和尚(禅師)については、私も良く知らないので、
また解かったらご紹介したいと思いますね
それでは今日もこのへんで (^・ω・^)ノ またね~



ランキングに参加しています、あなたの清き1クリックを!!
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ

┃ テーマ:みんなに紹介したいこと ━ ジャンル:ブログ

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 10:35:17 ━ Page top ━…‥・

== 西蔵自治区 ==

山南地区!!

今日はチベット自治区の山南地区のご紹介です
山南地区
山南(チベット名:ロカ,中国名:シャンナン)地区は
チベット自治区を構成する七つの地区のひとつで、自治区の中央部に
位置し、チベットの伝統的な地理区分では、この地区の北部に隣接する
ラサ市を構成する諸ゾンとともにウー地方と呼ばれており、ここの
住人を「ウーパ (dbus pa) 」と呼ぶそうです

山南地区の位置
ヤルンツァンポ河中下流に位置していて、海抜3,700mの高原地帯であり、
南はインド、ブータンと国境を接している為、他の国境地区と共に
インドとの国境紛争地域となっています
敵視的には、「吐蕃王家」がチベット統一に着手しはじめた
六世紀後半から七世紀にかけて本拠地をおいた地域で、
その拠点ユムブラカン宮殿が史跡としてあります

※吐蕃王朝(とばんおうちょう)は7世紀初めから9世紀中ごろにかけて
 チベットにあった統一王国で、、唐では吐蕃と呼んでいました
 この名が14世紀中ごろまでチベットの呼び名として用いられ、
 吐蕃の王は自称としては姓をもたず、王家・王族の呼称も持たなかった
 ため、日本では中国名である「吐蕃」をもってこの王朝の名称と
 するのが一般的だそうです


「ユムブ・ラガン」(中国名:雍布拉康)
雍布拉康
先程も出てきた、チベットに於いて最古の宮殿です
(但し現存しているのは、文化大革命後に再建された複製)
場所はロカ地区ネドン県の東南約5kmキロの所にあり、
小山の上に要塞型の建物が高く聳え立っています
ユムブ(ヨンブ)とは「母鹿」という意味で、山の形が母鹿に
見えることから名づけられており、ラカンとは神殿の事です
雍布拉康
ここは吐蕃国の最初の王「ニャティ・ツァンポ」が住んだ宮殿と
言われていて、その歴史は2000年以上になります
仏殿には三世仏像や歴代王の塑像、文成公主や釈尊公主などの塑像が
納められており、宮殿の後ろ部分は城塞型の望楼となっています
創建当初、ユムブ・ラカンは小規模の宮殿だったそうですが、
のちにダライラマ5世によって拡張され、仏教寺院となりました
その為、僧坊や歴代ダライラマが礼拝に訪れた時の寝室があります

ユムブ・ラガンから400mほど離れたところに湧いている泉は、四季を
通じて途切れることがなく、どんな病気でも治せるといわれており、
ここを訪れる礼拝者はこの泉を飲み、身を清めるそうです


「藏王墓」(ぞうおうぼ/ザンワンムー)
蔵王墓
蔵王墓は、ロカ地区のチョンギェ県西南部にある陵墓群で、
歴代の吐蕃国王が葬られています
後ろには山が聳え、前には川という立地にあり、当時吐蕃国が
「背山面水」の風水を重視していたことを示しているそうです
墓の部分の全長は2076m、幅306mあり、高台の上にあります

墓の数はいくつあるのかハッキリしていませんが、わかる範囲
でも8~9基あり、文献の記述によると川に近い大きな墓が
「ソンツェン・ガムポ王」、そのほかが「マンソン・マンツェン王」、
「ティデ・ツクツェン王」、「ティソン・デツェン王」、
「ティデ・ソンツェン王」、「ランダルマ王」のものだとされています
尚、今でも墓主が解明されていない墓もあるようです

蔵王墓
元々の各陵墓の形は長方形をしており、上部は平らになっています
但し、長年の風雨による浸食で、削れて円形になっているものあり、
その上文献の記載では、墓内部はたくさんの財宝が納められ、
中央に安置された遺体は、黄金で覆われていたといわれており、
その為、近年盗難や奴隷の武装蜂起による破壊で、
ただの古墳になっており、残念なことになっています


「ミンジュリン・ゴンパ」(中国名:敏珠林寺/敏竹林寺)
敏珠林寺
ミンジュリン・ゴンパはダナン県にあるニンマ派の主要寺院で、
17世紀にニンマ派の僧によって建立されました
面積は約10万㎡あり、主殿の壁に多数の頭と腕をもつ獰猛な仏像が
描かれており、これがニンマ派の特徴だそうです
チベット仏教の解釈によると、このような凶悪な風貌の神は、
悪魔から寺院を守る護衛とされ、「護法神」と呼ばれています
敏珠林寺
この寺院では、天文暦や医学、書道の研究に力を入れており、ミンジュリン
・ゴンパから選ばれた高僧はポタラ宮へ僧学院の教師として派遣されたり、
チベット暦の研究や、「チベット年表」の編纂も担っているそうで、
ニンマ派の歴史や教義を研究する上で重要な寺院となっています
あと、ミンジュリン・ゴンパの僧は結婚や子供を持つことが許されていて、
住職の地位は子供または婿に継承されるそうです


「サムイエ」(中国名:桑耶寺)
桑耶寺
ダナン県ヤルツァンポ川の北岸にある寺院で、8世紀の吐蕃国国王「ディソン・
デツェン」の時代に建立され、創建時期はジョカンの次に古いお寺です
古代インドのヴァーラナシー王朝の寺院をもとに建てられたと言われており、
ウツェ大殿はチベット、中国、古代インドの建築様式を用いられています
9世紀に吐蕃国が仏教を禁止した時は封鎖されていたが、10世紀後半になると、
仏教は再び勢力を回復し、サムイエはチベット仏教ニンマ派の中心となりました

国王「ディソン・デツェン」は、仏教の力で政権を確固たるものにしようと考え、
ネパールから仏法を取り入れたり、仏教の発展に努めました
彼はサムイエが完成すると、7人のチベット人を第一陣の僧として出家させ、
サムイエはチベットで最初の仏・法・僧の揃った仏教寺院となりました
その為、チベット文化の発展において重要な寺院のひとつとなっています


「チャンジュ・ゴンパ」(中国名:昌珠寺)
昌珠寺
ネドン県の南に2kmにあるチャンジュ・ゴンパは7世紀の吐蕃国王
「ソンツェン・ガムポ」によって建てられ、妃の「文成公主」は
ここで修行をしたといわれています
後に補修と増築が行われ、ゲルク派に属しました
伝説によると王「ソンツェン・ガムポ」は鳳に姿を変え、この付近に
巣食っていた龍を退治して、この地に寺を建てたといいます
チャンは「鷹」ジュは「龍」という意味で、この伝説が
寺の名前の由来になっているそうです
昌珠寺
中に納められているのは壁画やソンツェン・ガムポ、文成公主などの
塑像で、金の屋根はダライラマ5世によって改築されました
またこの寺の宝物である「真珠のタンカ」は長さ2m、幅 1.2mあり、
真珠が約2万9千粒、そのほかにルビー、サファイア、アメジスト、
トルコ石、珊瑚、金が使われていて、信徒や旅行客を引きつけています


「ヤムジョユム・ツォ」(羊卓雍湖)
羊卓雍湖
ラサとシガチェの境にあり、ヤルツァンポ川とは山ひとつ隔てています
海抜4441m、面積648kmのヤムジョユム・ツォは「白鳥の池」という意味で、
湖面の形が飛んでいる白鳥に似ている所からきています
チベットの人々からは「聖なる湖」として崇められています

湖にはいくつかの小島が浮かび、湖畔の草は豊富で牧場に適しており
また水鳥の生息地となっていて、毎年夏になると無数の白鳥や
かもめなどの水鳥がやってきます
但し、雪山に囲まれた青いベルベットのようなヤムジョユム・ツォは、
水源を持たない湖なので、水位は年々下がり、専門家によると
20年以内に干上がると予測されています


やはり、チベットは何処へ行っても仏教と関係の深い場所ばかりです
とりあえず、皆さんも寺院ばかりでつまらないでしょうから、
今回でチベット編は終わりにします
それでは、次は何処に行くのかお楽しみに
(^・ω・^)ノ じゃ~ね~♪



ランキングに参加しています、あなたの清き1クリックを!!
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ

...Read more

┃ テーマ:みんなに紹介したいこと ━ ジャンル:ブログ

┗ Comment:2 ━ Trackback:0 ━ 10:30:00 ━ Page top ━…‥・

== 時事・雑学 ==

時事通信1/19!!

今日は時事通信です (^▽^)ノ
こんな子たちです

では、クイズです、下の漢字は何を表すでしょうか?
「宅男」(宅女)
正解はコマーシャルの後・・・じゃなくて、最後に

...Read more

┃ テーマ:みんなに紹介したいこと ━ ジャンル:ブログ

┗ Comment:12 ━ Trackback:0 ━ 11:00:00 ━ Page top ━…‥・

== 国際結婚 ==

ENDLESS LOVE STORY!! <第9章>

季節は冬、極寒の地モンゴルに
いったいなにがあるというのだろうか・・・

ENDLESS LOVE STORY!!<第9章>の始まりです

ENDLESS LOVE STORY

...Read more

┃ テーマ:ブログ ━ ジャンル:ブログ

┗ Comment:6 ━ Trackback:0 ━ 11:26:30 ━ Page top ━…‥・

== ももちゃん ==

紹介(BlogPet)

きょうももちゃんは、エントリとか紹介した?

*このエントリは、ブログペットの「ももちゃん」が書きました。
┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 08:24:37 ━ Page top ━…‥・

== 西蔵自治区 ==

日喀則市!!

今日は、日喀則市(地区)のご紹介です (^▽^)ノ
日喀則市

...Read more

┃ テーマ:みんなに紹介したいこと ━ ジャンル:ブログ

┗ Comment:3 ━ Trackback:0 ━ 10:50:53 ━ Page top ━…‥・

== 西蔵自治区 ==

西蔵自治区 拉薩市2!!

今日は昨日の続きで、拉薩市の観光ご紹介です (^▽^)ノ
拉薩市

...Read more

┃ テーマ:みんなに紹介したいこと ━ ジャンル:ブログ

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 10:30:00 ━ Page top ━…‥・

== 西蔵自治区 ==

西蔵自治区 拉薩市!!

新年のご紹介1発目はチベットでお送りします (^▽^)ノ
チベット

...Read more

┃ テーマ:みんなに紹介したいこと ━ ジャンル:ブログ

┗ Comment:2 ━ Trackback:0 ━ 10:32:09 ━ Page top ━…‥・

== 国際結婚 ==

ENDLESS LOVE STORY!! <第8章>

急遽、訪れた来訪者に
二人はどうなってしまうのか・・・

ENDLESS LOVE STORY!!<第8章>の始まりです

ENDLESS LOVE STORY

...Read more

┃ テーマ:ブログ ━ ジャンル:ブログ

┗ Comment:6 ━ Trackback:0 ━ 15:20:50 ━ Page top ━…‥・

== ももちゃん ==

もも(BlogPet)

ももちゃんはニュースがほしいな。
ニュースってどこにあるかな

*このエントリは、ブログペットの「ももちゃん」が書きました。
┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 11:33:12 ━ Page top ━…‥・

== 時事・雑学 ==

2009年トンデモニュース!!

今日は昨日の宣言どおり、
2009年中国トンデモ(ない)10大ニュースでお送りします \(^ω^)/

落ちる~!?

...Read more

┃ テーマ:みんなに紹介したいこと ━ ジャンル:ブログ

┗ Comment:10 ━ Trackback:0 ━ 10:20:30 ━ Page top ━…‥・

== 時事・雑学 ==

2009年10大ニュース!!

今日も時事になり、時事が続きますが、その辺はご勘弁を(笑)
どうしても早めに片付けたかったので (^ω^ )ゞ

ごめんね

...Read more

┃ テーマ:みんなに紹介したいこと ━ ジャンル:ブログ

┗ Comment:2 ━ Trackback:0 ━ 10:10:10 ━ Page top ━…‥・

== 時事・雑学 ==

時事通信 1/6!!

改めて、皆さん明けましておめでとうございます <(_ _)>
今年一年良い年になるように、がんばっていきまっしょい

虎・寅・トラ

...Read more

┃ テーマ:みんなに紹介したいこと ━ ジャンル:ブログ

┗ Comment:10 ━ Trackback:0 ━ 14:30:00 ━ Page top ━…‥・

== ももちゃん ==

新年!!明けましておめでとうございます!!(BlogPet)

ももたろう!の「新年!!明けましておめでとうございます!!」のまねしてかいてみるね

AHAPPYNEWYEAR!

*このエントリは、ブログペットの「ももちゃん」が書きました。
┗ Comment:8 ━ Trackback:0 ━ 11:32:41 ━ Page top ━…‥・

== その他 ==

新年!!明けましておめでとうございます!!

A HAPPY NEW YEAR!!
おめでとうございます

...Read more

┗ Comment:14 ━ Trackback:0 ━ 00:00:00 ━ Page top ━…‥・
New « ┃ Top ┃ » Old