fc2ブログ

== 浙江省 ==

杭州!!

今日は杭州市のご紹介です \( ̄∇ ̄*)
杭州
以前、西湖についてはご紹介しましたが、
杭州には他にも見所があるのでご紹介したいと思います
杭州市は浙江省の副省級市で、中国八大古都の一であり、
国家歴史文化名城にも指定されています
古来より経済文化が発達していて、「上に天堂あり、下に蘇杭あり」と
と歌われているほどです

・西湖
西湖
以前ご説明したとおり、人口の湖で深さも平均1.8mしかありません
杭州の観光スポットの一つとなっています

・西泠印社(せいれいいんしゃ)
西泠印社
観光スポット?とは言えないかも知れませんが、
西湖に浮かぶ島・孤山の麓にある篆刻専門の学術団体で、
印章の製造・販売や篆刻用品・書道用具の販売、
書道関連書籍の出版・販売も行っている所です

・宋城
宋城
宋城は、宋代の城郭や町並みを再現したテーマパークで、
おみやげ物やレストランなどが並んでいます
ホールでは宋代の宮廷をテーマにしたショーが行われたりします

・龍井茶(ロンジン茶)
龍井茶
中国で代表的な緑茶の一種であり、杭州の特産として知られています
中国の代表的な緑茶ですが、(煎茶の名前の通り)煎ることで
茶葉の中の酵素を熱変性させ発酵を止めるので、茶葉は蒸してある
日本の緑茶よりは緑ではなく、形も扁平形をしています

・龍井泉
龍井泉
杭州郊外にある泉で、旱魃になっても涸れないという名泉です
言い伝えでは、古くから龍がこの泉に住んでおり、
泉と海が繋がっているから涸れないと言われています
先程のお茶も、この泉の周辺が生産地なので、
同じ名前が付けられた説もあります

・虎跑泉
虎跑泉
仙人が2頭の虎を使って掘った泉と言い伝えられています
「天下第三泉」と呼ばれる名水の泉です

・呉山城隍閣
城隍閣
杭州の南側に呉山という小さな山の頂上にある城隍閣です
城隍閣は、最近になって建設されたもので、エレベーター付きの
コンクリートの建造物で、観光目的での建設ですが、
中国独特の外装には目を奪われます

・東坡肉(トンポーロー)
東坡肉
杭州の浙江料理の一つですが、皆さんも名前は聞いた事ありますよね?
簡単に言えば豚の角煮の事ですが、この杭州が発祥の地で、
沖縄県に伝わったのが「ラフテー」となり、
長崎県に伝わったのが卓袱料理の「東坡煮(とうばに)」となりました
角煮との違いですが、東坡肉では必ず八角を加えて調理し、
使用する材料も(皮付きの)三枚肉だけを使用します
(角煮とかでは野菜を入れたりもしています)

他にも色々と観光する場所があり、とても1日で廻りきれないほどです
皆さんもご自分の目で一度ご覧になってください (*⌒ー⌒*)



良かったら、クリックしてください
   ↓


┃ テーマ:みんなに紹介したいこと ━ ジャンル:ブログ

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 22:01:26 ━ Page top ━…‥・

== Comment ==






        
 

== Trackback ==

http://momotaroublog.blog39.fc2.com/tb.php/112-570bf37a
 
Prev « ┃ Top ┃ » Next