fc2ブログ

== 時事・雑学 ==

長寿的秘訣?

あの中国の金さん銀さんがひさびさに再会したそうですね ヾ(・(x)-。)
大喬・小喬
2人の名は大喬(ダーチアオ)さんと小喬(シアオチアオ)さん
1905年生まれの双子の姉妹で、現在104歳だそうで、
08年、「世界最高齢の双子」とギネス記録に認定されました
2人とも至って健康なのですが、さすがに高齢なので
現在離れた村に住んでいるお互いを訪ねることはめったにないそうです
2人の長生きの秘訣について、大喬さん息子の劉宝さん(73歳)は、
「生まれてこのかた、母が怒ったのを一度も見たことがない。
そんな気質の穏やかさが長寿の秘訣では」と語っています

2人の食生活は朝・昼をしっかり食べ、夜は少なめと非常に規則的なもので、
特に麺料理が好きな2人は1日に200~250gもの麺を食べているそうです
豆腐製品も好物で、他に好き嫌いはなく、長生きの為には、特別なことをしない
つまり“秘訣がない”ということが長生きの“秘訣”なのかもしれませんね
でも大喬・小喬って、あの三国志の絶世の美女と同じ名前ですね(笑)


消毒中の厨房
長生きするために必要なのが、やっぱり衣・食・住の「食」ですが、
重慶市の衛生局の調査で、重慶市内の飲食店の3割が
衛生に問題ありとの残念な結果が出ました
重慶市の飲食関連企業4万6965社を調査した結果、実に3割に当たる
1万5822社に安全性の問題があることが分かりました

取り締まり調査は、食品の製造、流通から飲食店にも及び、乳製品、
野菜、肉類、酒類、食用油から飲料水までもの大規模な調査でしたが、
その結果、衛生基準の不合格率は33.6%、立件・処分された960件のうち、
非食用物質の使用や添加物の乱用などが67件もあり、品質基準を
満たしていない原材料が約493kgも見つかりました
(罰金は98件の総額で15万8460元(約223万円)にもなるそうです)

重慶市では今年の上半期だけで14件の食中毒事件が起きていて、
被害者285人、そのうち5人が亡くなられています
前年同期と比べ、事件数は4件、被害者は150人増えており、
今月20日から7月末まで、取り締まりを強化するそうなのですが、
やっぱり安全な美味しい物を食べたいので、しっかり取り締まって欲しいですね


ケンタッキー
長生きの為には必要でない物の代名詞であるジャンクフード、
日本や中国でも人気は高いのですが、アメリカで面白い記事が
発表されました
米タイムズ誌が発表した「10大ジャンクフード」という記事ですが、
ケンタッキー、マクドナルド、スターバックスなど、良く知っている
有名店が軒並み上位にランクインしています

◆オージー・チーズフライ
理由:これだけで成人の1日の総摂取カロリーを超えている
◆ケンタッキー・フライドチキン
理由:成人の1日の総摂取カロリーの3分の1を超えている
◆タコベルのタコサラダ
理由:実はサラダといいながらタコベルのメニューの中で最もカロリーが高い
◆ファイブガイズ
理由:シェイクを朝に飲めばそれだけで1日の総摂取カロリーの4分の1を占めることに
◆マクドナルドのマックシェイク(チョコレート味)
理由:シェイクの脂肪含有量はチーズバーガー2個分よりまだ高い
◆サラダ専門店Chop’tのサラダ巻き
理由:一見ヘルシーだが、実はコレステロールの1日の適正量を超えている

このほかも、バーガーキングの「オレオ・サンデー」、アップルビーの
「ベーコンチーズバーガー」、スターバックスの「ヘーゼルナッツホットチョコ」、
「ダンキンドーナツ」などがあります
どれらも、高カロリーの物ばかり、皆さんも出来るだけ控えて
おいた方が、長生きの秘訣になるかも?


問診中
いくら長生きしようと、健康的な生活を送っていても、
どうしてもお世話になるのが、病院の医師
健康時報によると、医師の診察に関する大規模な調査の結果、
医師が問診にかける時間は平均わずか19秒だったそうです
19秒を超えるころになると、医師はおもむろにカルテを書き始め、
やがて処方箋を出すといいます
人々の反響は「単に機械が処方箋を出すのと同じだ」などの意見が多く、
「数時間待っても診察はごく数分」という現状に加え、今回の報道で
医師に対する批判的な見方が加熱しています

問診が19秒で済まされるとしても、医師は限られた時間の中で
患者の病状の把握に努めており、たとえ長時間を費やしても、
患者の主観的な言動が原因で診察がかえって不適切なものになる
場合もあり得ると、医師は話していますが、しかし、問診は医師と
患者の信頼関係を築くコミュニケーションの場であり、
ごく短い診察が終わると同時に機械的に「はい、次の方」では、
患者が不満に思うのも当然だと思いますよね
ちなみにこのデータは、07年の海外のデーだそうですが、
中国には同種の統計データは存在しないものの、
おそらく国内でも似たような状況だと指摘されています
う~ん、日本でも大きい病院では待ち時間のほうが長く、
似たような結果の場合が多いので、やっぱり世界的に
そうなんでしょうね (><)


最後に、中国インターネットで「携帯電話の電磁波は危険!!」
と、噂になっていたのですが、噂は根も葉もないデマという事です
噂の内容は、「携帯電話でゆで卵が作れる」「金縁眼鏡は携帯の電話を反射する」
「携帯電話を使いすぎるのは爆弾を背負うのと同じぐらい危険。爆発の可能性がある」
「携帯電話をよく使う人は脳に影響がでないよう気をつけるべき」などでした
火の無い所に煙は立たないとはいいますが、初期の頃では
ないのですから、そこまで邪見にする事もないみたいですね
(無いと困るような生活必需品にもなってますし)

それでは、この辺で
(・ω・)ノ Bye-bye

┃ テーマ:みんなに紹介したいこと ━ ジャンル:ブログ

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 12:31:59 ━ Page top ━…‥・

== Comment ==






        
 

== Trackback ==

http://momotaroublog.blog39.fc2.com/tb.php/240-da6cadb3
 
Prev « ┃ Top ┃ » Next