fc2ブログ

== 時事・雑学 ==

時事通信 10/5!!

今日は恒例の時事通信です (^・ω・^)ノ
今月の一曲も、更新しちゃいました

万歳!!
60歳のお誕生日パーティーは無事終わったようですねw
夜通し(朝まで)厳戒態勢で、行われたようですが、
何事も無かったみたいで、良かったと言えば良かったのですが、
ちょっと行き過ぎかな?という点もあったみたいです
集団(5~6人)で見ているだけで、軍や公安から
職務質問(というか取り調べ)を受けたそうで、市民の大多数は
TVかインターネットで祝賀式典を鑑賞する羽目に!!
警備

その上、この祝賀式典を放映した中国中央テレビ局(CCTV)の
現場中継放送が酷かったらしく、軍事パレードの勇壮ぶりよりも
政治家の顔ばかり映している状態で、ネット掲示板では、
「設備一流、解説二流、撮影三流、中継は論外」など、
猛烈な非難が起きていますw
式典

ですが、さすがは中国!!
力の入れようがすごく、特に天安門広場の花火は綺麗な物でした
打ち上げられた花火の中でも特に目を引いたのが、花火によって
描かれた絵で、「美しい河と山」「楽しい家庭」「雪の山脈」の3枚が
北京の夜空に映し出されました
1枚あたり平均で20種類以上、8万発もの花火を用いており、
爆発のタイミングを1000分の1秒単位でコントロールする技術が
必要だそうで、その難易度はきわめて高かったといいます
天安門の花火
(この花火は、面積、用いた花火の数、花火の種類という3項目で
 世界記録を更新したので、ギネス申請するそうですw)


10月3日(旧暦8月15日)はご存知、中秋の名月で、
中国でも「中秋節」としてお祝いされました
中国でこの中秋節に欠かせないのが「月餅」
日本のお月見団子のような物で、普通サイズは
直径3~4cmぐらいなのですが、でもやっぱり中国!
前回の粽に続きまたまたやりましたw
重さ 1トン!!

浙江省杭州市で、直径3.6m、厚さ6cm、重さ1トンの
超特大月餅が作られ、市民や観光客が「満月」を鑑賞しました
杭州利民食品と杭州のテレビ局が共同制作したこの月餅は、
杭州駅・交通警察・老人ホームなどに送られ、1万人近い
人々が味わったそうですが、一人一人に切り分けられた月餅は
もう、月餅というよりケーキだったのでは?と思いますね (^^)


また、中国東部の浙江省では、中秋節は美しい秋の満月を
観賞する以外に、「海嘯」を見物する風習があるそうです
「海嘯」というのは海から河口に向かって潮が津波のように
押し寄せ、川の中まで逆流する現象で、中国では古来より
浙江省の銭塘江で見られるものが有名です
毎年、中秋節のころに見られるために、地元の人々は
月を愛でながらこの珍しい光景を楽しんでいます
先月20日に観測

そのうえ、今年は今世紀最大の皆既日食の影響で、10月6日に
発生予想されている海嘯も世紀最大の規模となる見通しだそうで、
海嘯の観測できる海寧市では92年より毎年、海嘯鑑賞祭りを
開催しているが、今年は特に盛大なものにするそうです
今年の中秋節は、秋のゴールデンウィークである
国慶節(日本の建国記念日に相当)休暇と重なるため、
多くの人出を期待しているそうなのですが、くれぐれも
波に巻き込まれには注意して欲しいものです
このような現象は、世界各国で起きていますが、
毎年何人かの犠牲者がでているので・・・


続いては、新しい観光地(開発)の時事です
湖南省株洲市雲龍示範区で「中国版ディズニーランド」の
建設工事が始まりました
新規プロジェクト
同ランドの建設は、中国中部地区で最大の文化・科学技術産業計画
「湖南華強文化科技産業基地建設プロジェクト」の一環として始まり、
同プロジェクトへの総投資額は150億元(約2025億円)、
総敷地面積は約500ヘクタールにも及ぶそうです
2010年の国慶節(10月1日)前のオープンよていになります

この遊園地は、中国版ディズニーランドとなる「パラダイス」と
「魔法の王国」をテーマとした2つのテーマパークをはじめ、
観光・商業施設、アニメ基地、人材養成施設、
映像・映画処理スタジオなどが含まれ、関連施設とあわせて
文化・科学技術産業の総合的な開発をおこなうそうです
また、2つのテーマパークにはハイテク技術を駆使し、
テレビ・映画撮影用の特殊技術やマンガ・アニメの応用技術、
時代にマッチした娯楽的な要素と中国の伝統文化を一体化させる
予定で、完全オリジナルの「中国版ディズニーランド」を目指している
そうなのですが・・・
方特歓楽世界
安徽省蕪湖市の「方特歓楽世界」 も中国版ディズニーランドの
噂が多かったのですが、結局コレといって目新しい(中国独特)ものは
無く、残念な結果だったのですが、今度はどうなんでしょうかね?


最後は、皆さんにとっても必需品?の話です
皆さんも見た事があるかもしれませんが、竹製のマウスとキーボードが
世界的な人気の為、生産が追いつかないほどとなっているそうです
上:普通のキーボード、下:竹製キーボード
この竹製マウスとキーボードを生産しているのは、江西省銅鼓県にある
竹木工企業で、銅鼓県には材料となる孟宗竹が多く自生しています
社長の馮さんによると、商品開発に3年以上かかった逸品だそうです
プラスチックにはない自然の材質が持つ暖かみが特徴で、
製造工程もプレスや塗装など40以上のプロセスを踏むほど
手が込んだものになります
マウス作成途中品
タッチ音は小さく、表面温度も常に一定を保ち、静電気を防ぎ、
内部部品の寿命も長くなるなどいいとこづくめだそうで、
現在、同社では年間180万台の竹キーボードを生産し、
米国や韓国、トルコ、欧州など各国に輸出しているが、
いずれの国でも話題を呼んでおり、生産が追いつかない
状態だといいます
どうです?今使っているのを交換してみては?

それでは、今日もこのへんで
(^・ω・^)ノsee you again!





ランキングに参加しています、あなたの清き1クリックを!!
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ

┃ テーマ:みんなに紹介したいこと ━ ジャンル:ブログ

┗ Comment:12 ━ Trackback:0 ━ 14:02:39 ━ Page top ━…‥・

== Comment ==

No title
大きな月餅ですね~1万人でも食べきれないかもですね♪
木製キーボード&マウス 興味が沸きます。
温かみを感じます(*^-°)v
AYA 様
コメント有難うございます!お褒めの言葉、素直に嬉しいです!今月の1曲は、上海その他のKTVのBGMでよく掛かってる曲です!チップ式の店では、各部屋で待ってると女の子が沢山並び、その中からお気に入りの子を選ぶシステムで、この曲やリッキーマーチン、DAPUMPのif等を聞きながら女の子の登場を待っている仕組みで、行かれた方は良くご存知だと思います!ご説明までに.....!
竹製
良いですね~
ついでに竹製本体も出して欲しいです。
浪漫飛行 様
コメント有難うございます!やれるんじゃないですかね~?!中国の職人さんも拘りだしたら拘りますから.....!
No title
(>▽<)きゃー♪ケーキサイズの月餅いいなぁ~です 
わざわざ中華街まで買いに行くmaso♪です
えっとね 蓮アンのも美味しいですよね♪

(σo ̄)ホォホォ リッキーマーチン聴きながらノリノリでワクワクしてらっしゃったんですね?ももたろうさん♪
おはようございます
木製のキーボード、日本に売ってましたが、私が見たのは竹ではない木材でした!
木材だと、インテリアにこだわりのある人にウケそうですね♪
竹だったら育つのも早いし、量産しやすそうですよね~
マウスまであったのは知りませんでした!
それでは失礼します。
anego~!
コメント有難うございます!中国で遊んだ事のある人は皆、経験してますよ~!中国式KTVは、もっと過激で女の子のレベルも数段上ですが、日本語がしゃべれないのと料金が高いので、普通の人はもっぱら、日式KTVですね~!http://shanghai24.jp/index.php?pid=07こちらにも、(ももたろう)で書いてま~す!
月餅
でっかいですね~!
テーブルかと思いました^^

私は甘党で月餅も大好きですが
これは、食べてしまうのが、もったいない感じです。

今度、エステに行くときに小姐へのお土産に
月餅を持って行こう!
華蜜蓮 様
コメント有難うございます!竹細工は、中国の特技みたいなものですから...........!今後とも宜しくお願い致します!
ウイット様
コメント有難うございます!そうですね~!硬くなったらテーブルになるかも(笑)おみあげ作戦は、効果有りますよ~!
No title
こんにちは
北京の花火テレビで見ましたが綺麗でした。
すごい量の火薬を使っていると思うのですが、見ているほうは見ごたえがあり楽しめまいた。
月餅は必ず工場ではくれるのですが家に置いたまま食べることはないと思います。
ご~さん様
コメント有難うございます!本当に見ている分にはいいのですが、北京市民は、大変でしょうね!実は私も、食べた事無いんです!(汗)





        
 

== Trackback ==

http://momotaroublog.blog39.fc2.com/tb.php/309-5823764b
 
Prev « ┃ Top ┃ » Next