fc2ブログ

== 時事・雑学 ==

時事通信 10/19!!

今日は時事通信です \(^▽^)
20091019_01.jpg
まずは、孫が書いた日記が読めない?!
「火星文って何?孫がネット文字で書いた日記、読んだ祖母は???」
皆さんもネット文字(日本で言えば携帯のメール)等で、
「これ、なんて書いてあるの?」と思う文とかありませんか?
中国でも90’s世代頃の若者達の間で「火星文」と呼ばれる
もはや暗号と思われるような文章が流行っているそうです
ネット文字「困り顔」

広東省堪江市に住む70代の女性は、少し前に孫の部屋を掃除していた時、
机の上に日記らしきノートを見つけ、何気なくめくってみた所、そこには
見た事もないような文字や記号、数字や漢字が出鱈目に並んでいました
彼女の孫は小さい頃から素直で、成績も普通、多才で活発な男の子だそうで、
彼女は「孫の精神状態に問題があるのでは?」と心配になり、中国新聞網の
記者に「孫のことで相談がある」と相談してきたそうで、彼女から渡された
ノートを見た記者は、これが若者の間で流行しているネット文字の「火星文」
だと気づき、彼女に説明したそうなのですが、彼女は説明を聞いて納得は
したものの「何で立派な漢字があるのにそれを使わないのか?」と
少々不満気だったそうです

火星文
中国語の「火星文」には日本語のネット用語によく見られるような顔文字に加え、
英語や日本語、中国各地の方言に由来するものや、繁体字、同音字、異体字、
冷僻字(めったに使われない文字)等も応用されていて、学校の作文などにも
見境なくネット用語を使う子供が出てきており、「中国語の乱れにつながる」と
主に文化人が批判を始めていますが、中には「自分たちにしか分からない
文字を書きたがる子供の気持ちも理解できる」として、「親が子供と一緒に
火星文を勉強すれば良いのでは?」との意見も多数見受けられます

日本でも一時2ch語(チャネラー)やギャル語等が流行った事もありましたが、
結局ひと時の流行でしかなかったので、あまり気にする事もないと思いますし、
子供が親に秘密(暗号文)で話すのもわかる気がするんですけどねw
興味がある方は、火星文変換サイトとかありますので、見てみては?
(そのかわり、中国語ですけどw)


コピー大国の中国、検挙される時の数も半端じゃありません
押収品
広東省仏山市の瀾石埠頭で、ロレックスやラドーなど、国際的ブランド時計
のコピー品が大量に押収されたのですが、ロレックス・ティソ・スウォッチ・
ラドー・カシオなど20ブランド近く、数百品目のコピー品15万点!!
数本ずつ輪ゴムでくくられ、無造作に箱詰めされていたそうで、虚偽の
輸出申請書類でアフリカ某国へ運び出す予定だったようです
手にとるとどれも重量感に欠け、作りも粗いものばかりだったそうですが、
15万点という数は、近年の押収した中でも最大の数になるそうです
押収品


一方、「香港メディア直行便」のブログには、
「パクリ大国のメインカルチャー」という記事が揚がってました

「山寨(パクリ)は中国古来より伝わる文化、書や中国画を模倣する
 専門の学問もあったほどで、昨年から「山寨」という言葉が流行しているが、
 最近では一般人がテレビ局に対抗して作った旧正月番組
 「山寨版春節聯歓晩会」も登場するなどプラスの意味で使われることも多い
 海外ブランドをパクった山寨製品は中国にあふれかえっているが、
 それにも理由があり、税関で働くある友人によると、
 世界的ブランドの手袋は通関時の価格は1000元(約1万3300円)程度
 それが店頭に並ぶと数十倍の値段となるのだが、世界的ブランドといっても
 今やその半数は中国製で、自分で作って売ればいいと考えるのも当然だ

 学生時代、ある留学生と知り合いになったが、「こんなに出来がいいパクリ
 製品がある」と大喜びで、山のように買い込んでいた
 外国人がパクリ製品を買わないのは売ってないためか、あるいは
 パクリ技術が低すぎるためだろう
 また素直に正規品を買っているのは「バカ」なアジアの中産階層だけだろう
 「ある著名ブランドの売り上げのうち70%はアジアでのもので、残る30%は
 海外旅行にでかけたアジア人が買ったもの」というジョークもあるほどだ

 もちろんデザインと文化は尊重しなければならないが、模倣こそがその第一歩
 模倣者たちよ、自らのブランドに「パクリ」と名付けるべきだ
 必ず大人気となるだろう」

四川省に並ぶパクリブランドの看板
パクリこそ我が中国文化!正規品を買うのは「バカ」ばかり?
というような内容ですが、皆さんはどう思われますか?
確かにブランドという物を気にしない人にとっては、同じ品質
であれば、安い方を買うのが人の性でしょうが・・・、どうなんでしょうね(笑)


コピーといえば、現在上海で建設中(来年初めにはOPEN予定)の
ショッピングセンターなんですが、米国防総省の本部庁舎「ペンタゴン」を
モデルにしてあるそうです
建設模型
話によると、このショッピングセンターは、「上海市浦東新区恵南新城北側」で
進められている「上海跨国採購センターペンタゴン世貿商城プロジェクト」の
一部として建設されているそうで、総敷地面積は170ヘクタール、
ショッピングセンター以外に国際貿易のための展示施設や物流倉庫、
会議場、飲食施設、娯楽施設などが建設される予定になっています
その費用も1億5000万ポンド(約213億5800万円)が投資され、外観を
ペンタゴンそっくりにしただけでなく、内部のバックスペース部分に
ペンタゴンと同様の環状の廊下を採用しており、従業員は建物内のいたる所に
徒歩で7分以内に移動できるといいます
(ペンタゴンは世界最大級のオフィスビルでありながら、環状の廊下を 
 採用することにより最も離れた場所へも10分以内に移動可能)
ショッピングセンター内にOPENする数千店のお店とも契約が済んでいる
そうですが、現段階では公開されていません
OPENした時には、私も一度見に行ってみようかと思います


最後は環境問題(地級温暖化)について少し
中国でもモンゴル地域の急速な砂漠化やチベットの万年雪(氷)が
溶ける等、地球環境に対する問題が多いですが、ヒマラヤ山脈でも
地球温暖化による氷河溶解が深刻となり、今年初めにはエベレスト
(中国名:チョモランマ)探検隊キャンプ地で大きなハエが飛んで
いるのが目撃されたそうです
チョモランマ

標高5360mでハエを目撃したのは、ネパール人登山家の
ダワ・スティーブン・シェルパ氏で、ヒマラヤの環境破壊と氷河消失を
世界に向けて発信し続けている同氏は、父親も祖父もヒマラヤ登山の
スペシャリストで、エベレストのふもとの村で生まれ育ちました
「ハエを見たのは今年になってすでに2回もみているそうで、昆虫が
この標高で生息できるなんて数年前には考えられなかった」と驚いています
シェルパ氏によると、ヒマラヤ山脈のすべての氷河が毎年10~20mも
溶けて消失していて、昔は標高3750mで氷河融解が確認されたが、
現在では標高5500mの永久氷河が溶け出している状況だといいます
地球温暖化は驚異的なスピードでヒマラヤの氷河を溶かしていると指摘する
同氏は、「氷河から溶け出した水が巨大な氷河湖を形成し、これが決壊すると
洪水で多くの村が流され、多数の人命を失うことになる」と警告しています
「エベレストの頂上でさえ温暖化で形が変わり、昔は50人が立てたが
今では18人しか立てない」と話すシェルパ氏ですが、ハエを目撃したことは
同氏にとって極めて大きな衝撃だったといいます

このままでは、世界各国はもとより、日本の富士山が雪を被らなくなる
(風景が変わる)なる日も、近いのではないでしょうかね (><)


それでは、今日はこれまでです
(^・ω・^)ノ エコをよろしく(笑)




ランキングに参加しています、あなたの清き1クリックを!!
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ

┃ テーマ:みんなに紹介したいこと ━ ジャンル:ブログ

┗ Comment:4 ━ Trackback:0 ━ 13:33:37 ━ Page top ━…‥・

== Comment ==

分かるような気がします。
火星語・・。(^^;;

日本語もそうですが漢字が画数が多くてついつい略してしまいたくなります。

私よりもっと上の世代のことですが凄いの知っていますよ。(笑)
全学共闘会議が略して全共闘、そしてアジ看板に書くときは全共斗になります。
その点英語とかハングルは略しようがない気がしますね。

顔文字はお国柄があるのでしょうか。お姉さんの持っている文字が何なのか
気になります。w(゜o゜)w

コピー腕時計は、そう重量感がないんですよね。(^^;
>「山寨(パクリ)は中国古来より伝わる文化、書や中国画を模倣する

語源?があったんですね。知りませんでしたぁ。これは知ってて自慢できるかも。ヾ(- -;)
よっちゃん 様
いつもコメントありがとうございます

「山寨(Shanzhai)」
似非(えせ)とかパクリの意味になります
語源は長くなるので略しますが(笑)、
2008年の流行語大賞にノミネートされましたw

あ、顔文字は写真にマウスカーソル乗せて貰っても解かりますように、
日本と同じで「困った、う~ん」とか言う意味になります
またいつでもご訪問ください (^^)
勉強になりました。
お早う御座います。

最初の画像は山水画に近いモノトーンで素敵です。
パクリこそ我が中国文化!の記事内容には頷けました。
だからサンリオやデズニィーもどきが堂々と国営放送に流れる国なんですね。

世界の高峰エベレストにも温暖化の現象とは、越前クラゲ以上の衝撃です。

画像いつも楽しみにしています。
蕎麦打ち&PANの父 様
コメントありがとうございます

でも良い意味で考えれば、人類の歴史(発展)は発見だけでなく、
山寨(複写)があってこそなのも、真実ですよねw
(写経とかが良い例?)
ただ、中国はそれが半端ではないですけど(汗)

これからも沢山の中国をご紹介していきますので、
いつでも気軽に御訪問ください





        
 

== Trackback ==

http://momotaroublog.blog39.fc2.com/tb.php/320-1efdbd73
 
Prev « ┃ Top ┃ » Next