fc2ブログ

== 浙江省 ==

上海小旅行 「螞蟻島」!!

今回も引き続き離島のご紹介で、「螞蟻島(Ma Yi Dao)」です\(^▽^)
螞蟻島
螞蟻島(アリジマ)は、人が居住している島としては、
舟山諸島及び東南沿岸の島の中で、一番小さな島です
面積2.64k㎡の中に、約4000人の人々が暮らしています
島の名前の由来は、上空から見た時に海を這うアリのような
形をしていたので、この名前になりました
ちなみに「螞蟻(マーイー)」とは、中国長白山のあたりだけに
生息している黒い山蟻の事で、この山蟻は自分の体重の400倍の
物を持ち上げ、1700倍の物を引っ張る力があるそうです
螞蟻

島のほとんどが山に覆われていて、自動車はわずか数台、
人々の交通手段は自転車か人力車のみ、派出所(公安)の
車両でさえ超低速の伝道カートという、本当に平和な島です
まあ、事件が起こっても周りは直ぐに海ですから、猛スピードの
カーチェイスとかは必要ないでしょうし、島民みんながお知り合い
ですからw(勿論高級ホテルとかも無いみたいです)
螞蟻島位置


そういえば、昨日は「舟山諸島」を紹介し忘れていましたw
舟山諸島(舟山群島)は、中国浙江省にあります
東シナ海海上に浮かぶ群島で、舟山市の一部です
大小1,339個の島嶼で形成されていて、総水域は22,200k㎡、
そのうち陸地面積は1,371k㎡しかありません
有名な島では、以前紹介した普陀山があります
舟山群島


こんな島ですから、他の所のような観光スポットはありません
(人力車にのって島を一周するのも30分もあればできます)
唯一観光と言えそうなのは、1950年代に創設した中国で
初めての人民公社跡地か自由市場ぐらいのものです
(市場といっても物凄く小さい)
元漁師である人力車夫は、舟山諸島に住みだして9代目に
なるおじさんは、「この島はここ何十年もなにも変わってない、
あそこにあるオンボロ船なんか、30年以上もあそこに放置
したままじゃ」と笑っていたそうです
30年以上も放置

男衆は小船に乗って漁に出る、女衆は浜で網のほつれを
繕いながら、夫の無事(大漁)を願う
どうやらこの島は大陸とは時間の流れ方が違うみたいで、
まるで何世代か前の日本の漁村を見ているようです


「大漁でありますようにと、網のほつれを直すお母さん」
網を繕い中
島のあちこちで見られる風景です
お母さん達は網を修理しながら夫の帰りを待ちます
中には河南省あたりから出稼ぎに来ている漁師もいるらしく、
一度漁に出ると1週間以上も帰ってこない船もあるそうです


「帰港後は大忙し!」
いまいちの成果
漁から男衆が帰ってくると、お母さん達は忙しくなります
夫婦での魚の選別が始まるからです
この時は潮が悪くて、定置網に掛かった魚は少なかった
ようですが、多い時にはこの5~10倍の成果があるそうです
捕れている魚は主に海月や小海老、太刀魚、龍頭魚です


「島南部の波止場」
船着場
島の入り口(定期船の船着場)であり、この島一番の繁華街が
ある所で、港には大小の船(漁船)が並んでいます
船を下りて桟橋を渡ると「ようこそ螞蟻島へ 劉少奇も訪れた島」
という看板が迎えてくれます(中国語でw)
この船着場に人力車が待っています
船着場
※劉少奇とは、20世紀初頭の中国の政治家で、 国家主席に
  就任した事のある偉人です
  別名で「凱豊」や「胡服」などといった名も使用していました


「景海苑風味餐」
虎頭魚のスープ
船着場の近くにある食堂です
舟山諸島特産の虎頭魚のスープやハタ・黄泥螺の酒漬けなど、
この海域ならではの海の幸が堪能できます
虎頭魚
※虎頭魚は、直訳するとランチュウ(金魚)になりますが、
  もちろん金魚ではなく、ハタかカサゴの仲間みたいです
  黄泥螺は田螺の仲間です


レトロ情緒溢れる島で、観光とはかけ離れていますので、
都会になれた方には退屈すぎるとは思います
(暇つぶしも釣りとかしかないですし)
それでも、このノスタルジックな所を見てみたい方は
行ってみたら、楽しいかもしれません
道端の風景

今日もこの辺でお開きです
(^・ω・^)ノじゃあねぇ~♪





ランキングに参加しています、あなたの清き1クリックを!!
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ

┃ テーマ:みんなに紹介したいこと ━ ジャンル:ブログ

┗ Comment:2 ━ Trackback:0 ━ 10:11:15 ━ Page top ━…‥・

== Comment ==

No title
こんにちは
離島の良いところは余計な情報が入ってこないことです。こんな環境の中に行ってみたいと思いますが、おそらく長期間滞在するのは無理があるかもしれません。
ごーさん 様
コメント有難う御座います!そうでしょうね~!旅ならいいですよ~!





        
 

== Trackback ==

http://momotaroublog.blog39.fc2.com/tb.php/322-e6c2e2cf
 
Prev « ┃ Top ┃ » Next