fc2ブログ

== 浙江省 ==

上海小旅行「泗礁山」!!

今日は離島紹介第四弾、「泗礁山」です\(^▽^)
泗礁山
泗礁山は、船山群島に属する「嵊泗列島」の中で
主島とされる島です
「嵊泗列島(ションスーレットウ)」とは、大小含めて
404島が真珠のように連なり、「海上に浮かぶ幻の山々」
と言われており、その風貌は奇観絶景に富んでいるので、
列島としては中国で唯一国家級風景名勝区に指定されています
中でも泗礁山は、山と呼ばれるだけあって、面積の半分が
岩山で覆われている島になります(総面積21.2k㎡、人口約3万人)
また、上海の芦潮港から30kmあまりと物凄く近く、同港より高速船が
直接出ているので、上海住民にとってちょっとした穴場となっています
嵊泗列島

新石器時代にはすでに人が住んでいたとされ、
南宋時代には酒の生産地として知られていました
その後、明・清の時に「鎖国令」が敷かれ航海の禁止に
より人口が激減しましたが、康煕帝の時代に船山島や
寧波から移民が入り、今日の繁栄を迎えました
泗礁山


「基湖ビーチ」と「南長涂ビーチ」
南長涂ビーチ
この島(山)には、砂浜のビーチが14ヶ所もあります
その中でもおすすめなのが、全長約2kmに渡って
きれいな砂浜が続く「基湖ビーチ」と「南長涂ビーチ」
になります

「六井譚」
六井譚
六井譚は島の東側にある絶壁エリアです
高所恐怖症の方にはあまりおすすめできませんが、
ちゃんと手すり付の遊歩道になっているので、
家族連れでも大丈夫です
六井譚
周辺の海を見渡すベストスポットとして知られていて、
東の空から昇る朝日は絶景ですが、暗いうちから
この場所に行くことになるので、くれぐれも足を
踏み外したりしないように(助からないですよw)

防空壕跡
その他、六井譚の入り口付近には高さ2mほどの
防空壕跡があり、現在は休憩所として使用されています


「大悲山」
大悲山
大悲山は嵊泗列島の仏教の聖地とされてきた山です
ここにある『霊音寺』は、1873年に普陀山の圓通庵の
分寺として建てられました
現在は参拝客はもとより、基湖・南長涂の両ビーチを
見下ろせる観光スポットとして賑わっています


「大戢洋海上」
東海大橋
島とは直接は関係はないのですが、上海港からのフェリーに乗ると、
洋山港と南匯を結ぶ、世界で3番目に長い橋「東海大橋」の下を
通る事ができます
特に夕暮れ時には回りの景観とマッチして、おすすめだそうです
(但し、2時間の船旅になりますので)


海にぽっかりと浮かぶ岩山「泗礁山」、
大海原を見たくなった時に、ふらっと訪れて
見てはいかがでしょうか?

それでは、今日もこれにて
(^・ω・^)ノ また来週~♪




ランキングに参加しています、あなたの清き1クリックを!!
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ

┃ テーマ:みんなに紹介したいこと ━ ジャンル:ブログ

┗ Comment:2 ━ Trackback:0 ━ 10:56:47 ━ Page top ━…‥・

== Comment ==

大ベストセラー観光ガイドに・・
実は昨夜、某J*Bさん発行の中国旅行ガイドを読んでいたんですが、
ももたろう!さんの紹介して下さっている離島シリーズに関しては全く
紹介されていません。上海市内については詳しく書いてあるのにねぇ。(^^;;
上海から短時間で行ける観光スポット、ももたろう!さんのブログで
初めて知りました。

参考になります。(*^^)
よっちゃん 様
Re: 大ベストセラー観光ガイドに・・
いつもコメントありがとうございます

そうですね、某J*Bさんの中国旅行ガイドなんかもそうですが、
自社と繋がりの強い所は詳しく書いてあるのに、他の所は
紹介文も無かったりが多いですよね
逆に中国で発行されている旅行ガイドは、細かい所まで
書いてあるので、これはこれできついんですけどねw
(建物の高さから色合い、はては柱の太さまで)

できるだけわかり易く書いてるつもりですので、
ぜひご参考になさってください
(「省略」も結構ありますけどw)





        
 

== Trackback ==

http://momotaroublog.blog39.fc2.com/tb.php/324-b5b74706
 
Prev « ┃ Top ┃ » Next